機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

14

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5

Organizing : 株式会社ユーザベース

Hashtag :#UBTech
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
61

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5

📝 開催概要

── 「エンジニアの成長に必要なものって、なんだろう」を考えるユーザベースが主催する勉強会 - TechBaseシリーズ

ユーザベースはテクノロジー・カンパニーとして「エンジニアリングの力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を目指しています。この世界の実現に向け、エンジニアの成長はとても大切なテーマ。 これまでも、一人ひとりが持っている個性と可能性を最大限に引き出すため、試行錯誤を重ねてきました。このシリーズはそんな私たちの日々の学びを共有することで、明日のエンジニアリングを少しだけより良いものにしていくための勉強会です。

今回は、ユーザベースが翻訳し、先日出版された『アジャイルリーダーシップ』をテーマに、ユーザベースでの取り組みを紹介した後、みなさんからの質問にお答えする形でのパネルトークをお届けします。

ご参加お待ちしております!

🧑‍💻 こんなエンジニアにおすすめ

  • 組織をアジャイルに変えていきたい人
  • 現状の組織やリーダーシップのあり方に課題を感じている人

⌛ タイムスケジュール

時間 内容 登壇者
19:30 オープニング モデレーター
19:35 事例講演1(15分)
「1 on 1から始まるアジャイル組織の第一歩」
株式会社ユーザベース 岩見恭孝
19:50 事例講演2(10分)
「自分たちで仲間を集め、育てあうエンジニア組織で起きていること」
株式会社ユーザベース 木村直人
20:00 事例講演3(10分)
「Zuziさん、私、リーダーにあんまり向いてないと思うんです」
株式会社ユーザベース 二木拓也
20:10 休憩(5分)
20:15 視聴者Q&Aパネルトーク(30分) 岩見恭孝 × 木村直人 × 二木拓也
20:45 クロージング モデレーター
20:50 終了

※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

🎤 事例講演 講演者

🗣️ 事例講演1「1 on 1から始まるアジャイル組織の第一歩」

 岩見恭孝 氏(@i_whammy_
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division ソフトウェアエンジニア

新卒で大手企業向けERPパッケージソフトウェアメーカーに就職後、2018年に株式会社ユーザベースに入社。複数のプロジェクトでソフトウェアエンジニアとしてアジャイルを実践。好きなプログラミング言語はKotlin。好きなプラクティスはテスト駆動開発。趣味はロードバイクと美味しいコーヒーを探すこと。

『アジャイルリーダーシップ』では、アジャイルリーダーに求められる資質(コンピテンシー)をいくつか紹介しています。今回はその中でもコーチングに着目します。 コーチングは、チームの中で働く上で、周囲の人々に気付きを促し、組織に変化をもたらす第一歩になります。 私が所属しているユーザベースのProduct Teamでは、コーチングスキルを磨く機会として1 on 1を活用しています。 今回は、その1 on 1の中でも独特な部分や、私が1 on 1の中で実践してきた事をご紹介します。 皆様にとって、よりアジャイルな組織づくりの第一歩につながれば幸いです。

🗣️ 事例講演2「自分たちで仲間を集め、育てあうエンジニア組織で起きていること」

 木村直人 氏(@O_Suimo
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division ソフトウェアエンジニア

新卒でソフトウェアパッケージメーカーに入社後、ブリッジエンジニアとして国内外のエンジニアとチーム開発を経験。2019年にソフトウェアエンジニアとして株式会社ユーザベースに入社。アジャイルを体現できるようになることを目標に守破離の守を勉強中。ふりかえりやファシリテーションが大好き。オーディオ沼にハマっている。

書籍『アジャイルリーダーシップ』では開発チームの枠を飛び越え、組織全体にアジャイルのマインドセットを広げることで、VUCAの世界に立ち向かえるしなやかな組織がどのようにつくられていくのかということが語られています。 このアジャイルのマインドセットを理解し、体現し、チームや組織全体に広げていくのは「自分自身」、そして周りにいる「仲間」に他なりません。今回は本書で取り上げられている「アジャイル人事」の考え方を交えながら、現在のユーザベースの開発組織がどのようにして仲間を集め、アジャイルになることを目指して互いに成長していくことを実現しようとしているのかについて、組織としての実践と、その中で実際に働いている私個人の実感をご紹介できればと思います。 皆さまにとってこの話が、仲間とともにアジャイルの道を一歩進んでいくための何らかのヒントとなれば幸いです。

🗣️ 事例講演3「Zuziさん、私、リーダーにあんまり向いてないと思うんです」

 二木拓也 (a.k.a. にっきー) 氏(@ftnext
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト

2016〜ソフトウェアエンジニア。2019〜データサイエンティストとしてユーザベースにJoin、 大学では、サーバ・ネットワーク系学部を専攻していました。この度は、企業のシステム構築やインターネットを利用したサービスの開発に関われることが今からの夢です。 (「大学では」以降は、rinna/japanese-gpt2-mediumで生成) Python🐍大好き❤️ アニメも大好き🤗、ういっす✌️

「特定のリーダーを置かない、全員がリーダーの開発組織に在籍」「Python Conference 座長」といった私の経歴を聞いて、皆さんは「リーダー経験豊富」という印象を抱かれるかもしれませんね。 ただ、私自身はリーダーに向いていないと思っていますし、苦手意識があります。 この思いを脇に『アジャイルリーダーシップ』を読んだところ、いくつもヒントをいただきました。 リーダー経験の成功も失敗も、書籍から得たヒントや気付きも、ありのままを(なまなましいかもしれませんが)共有します。

🎙️ モデレーター

 野口光太郎 氏(@enk_enk
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division ソフトウェアエンジニア

就職して最初の会社で『テスト駆動開発入門』に出会い感動、見様見真似でテスト駆動開発に取り組み始めたのがアジャイルとの縁の始まり。「人」と「継続的な価値提供」に着目したアジャイルに情熱を持ち続け、スクラムチームの開発者、スクラムマスター、プロダクトオーナー等を歴任。現在はソフトウェアエンジニアとして、「全員がリーダー」を掲げる(特定のリーダーがいない)組織で、プロダクトの開発・運用と組織の改善に取り組んでいる。

📺 参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇‍♂️
https://www.youtube.com/channel/UCJO8NrBRDFHrtJL2dugr9Tg

またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴可能です。

🤝 主催

主催:株式会社ユーザベース



ユーザベースグループは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げています。経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」やB2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」、企業変革ソリューション・プラットフォーム「AlphaDrive/NewsPicks」など全9事業を展開しています。

⚠️注意事項
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
  • 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
  • 配信トラブル時のアナウンスはTwitterよりイベントハッシュタグをつけて行います。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
  • 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

Feed

nikkie

nikkieさんが資料をアップしました。

12/15/2022 09:43

tenten0213

tenten0213 published ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5.

12/01/2022 22:09

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 を公開しました!

Group

ユーザベース

Number of events 16

Members 1146

Ended

2022/12/14(Wed)

19:30
20:45

Registration Period
2022/12/01(Thu) 22:07 〜
2022/12/14(Wed) 20:45

Location

YouTube Live

オンライン

YouTube Live

Attendees(61)

osawata36

osawata36

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5に参加を申し込みました!

nomuson

nomuson

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

superSatoshiKun

superSatoshiKun

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

sugiy

sugiy

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5に参加を申し込みました!

fumiyasac

fumiyasac

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5に参加を申し込みました!

TakayukiKizaki

TakayukiKizaki

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

epegasus

epegasus

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

knt_mr

knt_mr

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

hshikanai

hshikanai

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

statsuta

statsuta

ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践 - UB Tech vol.5 に参加を申し込みました!

Attendees (61)

Canceled (4)