Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
全員採用で強い開発組織を作る!そのノウハウを大公開! - UB Tech vol.6
📝 開催概要
── 「エンジニアの成長に必要なものって、なんだろう」を考えるユーザベースが主催する勉強会 - TechBaseシリーズ
ユーザベースはテクノロジー・カンパニーとして「エンジニアリングの力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を目指しています。これまでも、一人ひとりが持っている個性と可能性を最大限に引き出すため、試行錯誤を重ねてきました。このシリーズはそんな私たちの日々の学びを共有することで、明日のエンジニアリング・開発組織をより良いものにしていくための勉強会です。
今回は、いつもの技術のテーマではなく特別編ということで、「エンジニア採用」にフォーカスした内容です。『全員採用で強い開発組織を作る!そのノウハウを大公開!』をテーマに、NewsPicks、ログラス、Ubieの各社それぞれのエンジニア採用における想いと取り組みを紹介した後、3社で視聴者のみなさんからの質問にお答えする形でのパネルトークをお届けします。
ご参加お待ちしております!
🧑💻 こんな方におすすめ
- エンジニア採用に関わっているエンジニアの方
- 採用担当、人事の方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング | モデレーター 赤澤剛 |
19:35 | LT1(15分) 「開発者体験と候補者体験を良くすれば、エンジニア採用は上手くいく!」 |
NewsPicks 文字拓郎 AlphaDrive/NewsPicks 赤澤剛 |
19:50 | LT2(15分) 「9割以上がリファラルorエンジニアのスカウトで入社するエンジニアが採用にコミットする開発組織の作り方」 |
ログラス 坂本龍太・飯田意己 |
20:05 | LT3(15分) 「全員採用、重要なのはモメンタム」 |
Ubie 長澤太郎 |
20:20 | 休憩(5分) | |
20:25 | 3社パネルトーク(15分) | 登壇者全員 |
20:40 | 視聴者Q&A(10分) | 登壇者全員 |
20:50 | クロージング | モデレーター 赤澤剛 |
20:55 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 LT 登壇者
🗣️ LT①「開発者体験と候補者体験を良くすれば、エンジニア採用は上手くいく!」
文字拓郎 氏(@monzou)
株式会社ニューズピックス
NewsPicks CPO/CTO
シンプレクスにて、大手銀行や証券会社向けプロジェクトの開発責任者を歴任。 デリバティブトレーディングシステム、リスク管理システムなど、さまざまな大規模プロジェクトのアーキテクチャ設計を担う。ニューズピックス入社後は、一般ユーザー向けのプロダクト開発リーダー、新規事業の立ち上げなどを経て、2020年より執行役員として全社のプロダクト開発を管掌。現在はプレミアム事業の責任者も兼務。
赤澤剛 氏(@go0517go)
株式会社アルファドライブ/株式会社ニューズピックス
AlphaDrive CTO/NewsPicks Fellow
2009年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社、ERPパッケージソフトウェアの開発とプロダクトマネジメントに従事。2015年よりシンガポール及びインドにてR&D組織の強化、海外企業向け機能開発をリード。その後、LINE株式会社での新銀行設立プロジェクトを経て2020年5月より株式会社アルファドライブ及び株式会社ニューズピックスに入社、製品開発部門としてIncubation SuiteやNewsPicks Enterprise等、法人向けSaaSの開発に携わる。2021年1月よりアルファドライブ 執行役員CTO、2022年1月よりニューズピックス フェローに就任。
🗣️ LT②「9割以上がリファラルorエンジニアのスカウトで入社するエンジニアが採用にコミットする開発組織の作り方」
坂本龍太 氏(@http204)
株式会社ログラス
共同創業者取締役CTO
鳥取県境港市出身。当時60人程度だったビズリーチに新卒0期生のエンジニアとして入社。主に新規事業に関わり、HRMOSの新規事業の開発責任者を経験。その後、サイバーエージェントにてAIチャットボット事業のエンジニアを経て、株式会社口グラスを共同創業。
飯田意己 氏(@ysk_118)
株式会社ログラス
シニアエンジニアリングマネージャー
2015年に株式会社クラウドワークスに入社。エンジニア、スクラムマスター、プロダクトオーナーを経て、2019年から執行役員として開発部門の統括を行う。現在は株式会社ログラスにてソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発に携わったのち、1人目のエンジニアリングマネージャーとして事業と組織の成長にコミットしている。
🗣️ LT③「全員採用、重要なのはモメンタム」
長澤太郎 氏(@ngsw_taro)
Ubie株式会社
Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア
Ubie株式会社 Ubie Discoveryのソフトウェアエンジニア。Kotlin Fest運営代表。
中村一意 氏(@icchi_ubie)
Ubie株式会社
Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア
Ubie株式会社 Ubie Discoveryのソフトウェアエンジニア。電力関連のIT企業にてソフトウェア、エンジニアリングマネージャーなどを経験し、Ubie Discoveryにジョイン。
※中村さんは、3社パネルトークのみ登壇されます。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇♂️
https://www.youtube.com/channel/UCJO8NrBRDFHrtJL2dugr9Tg
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴可能です。
⚠️注意事項
株式会社ユーザベース:https://www.uzabase.com/jp/privacy/ 株式会社ログラス:https://www.loglass.jp/term-and-policy/privacy-policy Ubie株式会社:https://ubie.life/policy 誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。 |
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.