Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
データサイエンティストによるエクストリームプログラミングのススメ - UB Tech vol.7
📝 開催概要
今回は「データサイエンティスト」と「エクストリームプログラミング」の掛け合わせがテーマです。 エクストリームプログラミングには、短いサイクルで継続的にリリースすること、ペアプログラミングの実施、実装した機能のテスト、といったさまざまなプラクティスが存在し、そのどれもが実はデータサイエンスの分野にも適用することが可能です。 ユーザベースでは、データサイエンティストもエクストリームプログラミングに取り組むことで、より効率的な価値提供を実現できると考えています。 そもそもエクストリームプログラミングとは何なのか、実際にどう取り組んでいるのか、取り組んだことで何を得られたか、といったリアルな風景をお届けする勉強会となっておりますので、ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
ご参加お待ちしております!
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- エクストリームプログラミングに興味がある方
- データサイエンティストの方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング | モデレーター |
19:35 | 1stセッション(20分) データサイエンティストのためのエクストリームプログラミング入門 |
株式会社ユーザベース 野中 賢也 |
19:55 | 2ndセッション(20分) ペアプロでTDD実践 |
株式会社ユーザベース 中村 拓磨 株式会社ユーザベース 堀内 隆平 |
20:15 | 3rdセッション(20分) XP に取り組むデータサイエンティストが思うこと |
株式会社ユーザベース 田中 賢治 |
20:35 | 休憩(5分) | |
20:40 | 視聴者Q&Aパネルトーク(20分) | 二木拓也 × 野中 賢也 × 中村 拓磨 × 田中 賢治 |
21:00 | クロージング | モデレーター |
21:05 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 モデレーター&セッション登壇者
🎙️ モデレーター
二木拓也 (a.k.a. にっきー) 氏(@ftnext)
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト
2016年からソフトウェアエンジニアとなる。2019年にデータサイエンティストとしてユーザベースにJoin、
大学では、サーバ・ネットワーク系学部を専攻していました。この度は、企業のシステム構築やインターネットを利用したサービスの開発に関われることが今からの夢です。
(「大学では」以降は、rinna/japanese-gpt2-mediumで生成)
Python🐍大好き❤️ アニメも大好き🤗、ういっす✌️
🗣️ 1stセッション データサイエンティストのためのエクストリームプログラミング入門
野中 賢也 氏
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト
早稲田大学大学院で、機械学習の応用を中心に研究。卒業後は、Web広告代理店にて機械学習エンジニアとして勤務。Web広告運用に関するデータサイエンス・統計技術のPoCプロジェクト等を経験。2022年5月ユーザベース株式会社入社、SaaS Product Divisionのデータサイエンティストとして、自然言語処理を用いた機械学習システムの開発や保守運用に携わる。趣味は、読書(最近は中国SFにハマっています)。
🗣️ 2ndセッション ペアプロでTDD実践
中村 拓磨 氏
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト
明治大学で音声処理を専攻。卒業後は独立系SIer企業に就職。2022年3月までの間に組み込み系のソフトウェアエンジニアとして働き、電子マネー決済端末やTVのアプリケーション開発に携わる。2022年4月に業務委託としてユーザベース株式会社に参画し、SaaS Product Divisionのデータサイエンティストとして、自然言語処理を用いた機械学習システムの開発や保守運用に携わる。
堀内 隆平 氏(@horyujey)
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト
2012独立系SIerにて金融系のシステム開発に従事、2019機械学習エンジニアとして転職、受託にてマーケティング分野、自社開発にて自然言語分野を扱った案件に携わったのち、2021/11にユーザベースにジョイン。楽しくやっています。
🗣️ 3rdセッション XP に取り組むデータサイエンティストが思うこと
田中 賢治 氏(@tanakenology)
株式会社ユーザベース
SaaS事業 Product Division データサイエンティスト
2016年~ Ruby on Rails を用いたWebサービスのバックエンド開発に従事。2019年~ 機械学習エンジニアにシフトし、テキスト分類モデルの作成・実装・運用等に従事。2021年~ ユーザベース入社。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇♂️
https://www.youtube.com/channel/UCJO8NrBRDFHrtJL2dugr9Tg
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴可能です。
🤝 主催
主催:株式会社ユーザベース
ユーザベースグループは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げています。経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」やB2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」、企業変革ソリューション・プラットフォーム「AlphaDrive/NewsPicks」など全9事業を展開しています。
⚠️注意事項
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。
株式会社ユーザベース:https://www.uzabase.com/jp/privacy/ |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.