Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【ご好評につき増枠しました!】UB Tech Vol.8「ChatGPT / OpenAI API / LLM活用事例 ~ NewsPicksと朝日新聞の合同勉強会を公開」
📝 開催概要
NewsPicksと朝日新聞というニュースメディアのエンジニア合同勉強会を、今回は一般公開いたします。 今回のテーマは、急速に活用が進むChatGPTやOpenAI API、またそのコア技術となる大規模言語モデル等について、ニュースメディアの業務にどのように使われているか(使おうとしているか)を5分のLT形式で発表していきます。 NewsPicksからは検索エンジンやレコメンドエンジンなどを開発するデータ・アルゴリズムUnitのメンバーを中心に、サービス開発のエンジニアも発表します。 朝日新聞からは長年データサイエンスや自然言語処理の研究開発をしてきたメディア研究開発センターから発表いただきます。 ロングLTとして、早くからChatGPTのAPIに着目し、『TypeScriptではじめるChatGPT API:入門から一歩進んだテクニックまで』 のブログを公開し、多くの読まれ注目を集めた株式会社ニューズピックスのエンジニア・中村が発表します。
ご参加お待ちしております!
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- ChatGPTに興味がある方
- ニュースメディアを創るエンジニア組織の勉強会に興味がある方
- データサイエンティストの方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング | 司会 |
19:35 | ロングLT①(10分) - |
NewsPicks 中村 道宏 |
19:45 | ロングLT②(10分) |
朝日新聞社 田口 雄哉 氏 |
19:55 | 事例LT(35分) - |
NewsPicks 雲越 大輔 NewsPicks 七五三 航 NewsPicks 崔 井源 NewsPicks 松本 宜之 朝日新聞社 新妻 巧朗氏 NewsPicks 韓 勇治 NewsPicks 北内 啓 朝日新聞社 浦川 通氏 |
20:40 | クロージング | 司会 |
20:50 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 セッション登壇者
🗣️ ロングLT
中村 道宏 氏
株式会社ニューズピックス
Data / Algorithm Unit エンジニア
データ分析コンサルやAIスタートアップを経てユーザベースグループに漂着。FORCASで企業データの収集や分析のためのシステム開発に携わった後、NewsPicksでデータ基盤や推薦システムの開発、運用をしています。深層学習からはしばらく離れていましたが、ChatGPTのおかげで再びやる気が湧いてきました。
田口 雄哉 氏
株式会社朝日新聞社
メディア事業本部メディア研究開発センター リサーチエンジニア
2017年に奈良先端科学技術大学院大学を卒業後、朝日新聞社に入社。入社から現在に至るまで自然言語処理に関する研究開発に従事。現在は、要約生成API「TSUNA」や校正支援API「TyE」、その他社内ツールの開発に携わりつつ、LLMの活用施策を模索中。
🗣️ 事例LT
七五三 航 氏
株式会社ニューズピックス
Business Growth Unit エンジニア
こども向けおでかけ情報サイト、チラシ・買い物情報サービスなどの開発を経て、2022年8月にNewsPicksに入社。入社後は有料会員の獲得やユーザーのエンゲージメント向上を目指した、プロダクト改善に携わっている。
崔 井源 氏
株式会社ニューズピックス
Data / Algorithm Unit エンジニア
2020年4月に新卒としてNewsPicksに入社し、2021年下半期から検索システムの開発を担当しています。
松本 宜之 氏
株式会社ニューズピックス
Topics Experience Unit エンジニア
金融業界で主にデリバティブを中心としたトレーディングシステムや、ポジション・リスク管理システムの海外拠点への導入を担当した後、2017年12月よりNewsPicksに入社。フロント、バックエンド全般的に開発を担当。NewsPicks Enterprise、MOOC等、法人向けSaaSの開発に従事し、現在はNewsPicks Topicsを担当
新妻 巧朗 氏
株式会社朝日新聞社
メディア事業本部メディア研究開発センター リサーチエンジニア
数年ほどのWebエンジニアを生活を経たのちに、奈良先端大に入学。同大の修士課程を修了し、朝日新聞社に入社。入社後は主にデータジャーナリズム関連での自然言語処理の活用を中心に研究開発している。最近はLLMを触るのにハマっている。
雲越 大輔 氏
株式会社ニューズピックス
Data / Algorithm Unit エンジニア
ERP開発会社でマイナンバー管理システム開発等に従事。2018年にニューズピックスへ入社し課金機能や有料会員向けコンテンツの基盤整備、機能開発を担当。2021年からデータエンジニアとして、レコメンドシステムの基盤改善、記事の分類、プッシュ通知の推薦などに携わっている。
韓 勇治 氏
株式会社ニューズピックス
Creator Experience Unit エンジニア
レストラン検索サービスを提供する企業にて、認証基盤、決済基盤などの開発、DB,検索エンジンの運用に従事。2022年11月にNewsPicksに入社し、コミュニティチームに関するプロダクトの開発を担当中。
北内 啓 氏
株式会社ニューズピックス
Data / Algorithm Unit エンジニア
SIerの研究開発部門で検索、テキストマイニング等の技術開発に従事。その後3年間のスタートアップを経て2014年11月にユーザベースに入社。SPEEDA、FORCASの企業データの検索、分析機能を開発した後、2020年5月よりNewsPicksの推薦、検索、分類等のアルゴリズム開発を担当。
浦川 通 氏
株式会社朝日新聞社
メディア事業本部メディア研究開発センター 技師
アート/広告分野での研究・企画開発を経たのち、2019年から現職。主に自然言語処理にまつわる研究開発ならびに企画ディレクション業務に従事。これまでの主な仕事に、「短歌AI」、「朝日歌壇ライブラリ」、「Imaginary Dictionary -未来を編む辞書」など。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇♂️
https://www.youtube.com/watch?v=0RbwiCA3p-g
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴可能です。
🤝 主催
主催:株式会社ユーザベース
ユーザベースグループは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げています。経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」やB2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」、企業変革ソリューション・プラットフォーム「AlphaDrive/NewsPicks」など全9事業を展開しています。
【メディアパートナー及びメディアの皆様】
NewsPicksのLLM活用に関してご質問やご要望がございましたら、こちらよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
⚠️注意事項
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。
株式会社ユーザベース:https://www.uzabase.com/jp/privacy/ |
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.