Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
顧客価値提供のためのDevOpsの取り組み〜ユーザベースとFindyの取り組み実例〜 - UB Tech Vol.9
📝 開催概要
今回は“顧客価値提供のためのDevOpesの取り組み“をテーマに、自社プロダクトをもつユーザベースとFIndyの事例を2つのセクション、2つのLTでお伝えいたします。「プロダクトの品質を担保したい」「素早く価値を届けたい」等、プロダクト開発に向き合う2社の取り組みについてご興味ある方、是非ご参加お待ちしております。セクション・LT毎に質疑応答のお時間もございますので、講演者に対する質問もお待ちしております!
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- SLI/SLOに取り組まれている方/取り組もうと考えている方
- 他社の開発風景や事例に興味がある方
- 開発者体験の向上について関心がある方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング | モデレーター 朴 賢勝 |
19:35 | メインセクション①(20分) ユーザー視点で考えたSL0/SLIの策定から運用までの流れ |
株式会社ユーザベース 炭谷 恭佑 |
19:55 | メインセクション②(20分) 可視化からはじめるFindyの爆速開発への道のり |
ファインディ株式会社 栁沢 正二郎 ファインディ株式会社 浜田 直人 |
20:15 | LT① kubectlコマンドをチョット便利に使いたい! |
株式会社ユーザベース 本谷 亮介 |
20:20 | LT② 顧客価値向上のためのリードタイム短縮に向けた取り組み小噺~リリース bot~ |
株式会社ニューズピックス 荒井 亮人 |
20:30 | クロージング | モデレーター 朴 賢勝 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 モデレーター&セッション登壇者
朴 賢勝 氏
株式会社ユーザベース
B2B SaaS事業・ソフトウェアエンジニア
2019年に株式会社インタースペースに新卒入社し、2020年より現職の株式会社Uzabaseに入社。主にB2BのサービスのSPEEDAの開発に携わっている。SPEEDAではエキスパートネットワークの中のFLASH OpinionやNewsPicks Expert、SPEEDA Teamsなどを立ち上げた。現在はSPEEDA ChinaやSPEEDA Japanの開発を担当している。
🗣️ メインセクション① SLO/SLIを導入して大切だと感じたこと
炭谷 恭佑 氏(@lipppptttt)
株式会社ユーザベース
B2B SaaS事業 Product Division SREチーム エンジニア
大学卒業後、メーカー企業で営業職としての経験を経て、IT企業にてインフラエンジニアへのジョブチェンジを果たす。
その後、Uzabase株式会社のSREチームに加入。SREチームとして、クラウドインフラの構築や運用を主に担当し、コンテナ技術(ECSやKubernetes)の運用・構築にも携わってきた。
🗣️ メインセクション② 可視化からはじめるFindyの爆速開発への道のり
栁沢 正二郎 氏
ファインディ株式会社
プロダクト開発部 エンジニアリングマネージャー
ベンチャー企業複数社を経て2021年にファインディ株式会社に入社。副業から携わっており、転職サービス「Findy」を手掛けたのち現在はエンジニアリングマネージャーとしてFindy Team+の開発・運用に従事。
開発生産性/DevOpsに自ら取り組みながら、企業の生産性向上に邁進している。
関連記事:「ソフトウェア開発の指標でFour Keysも計測できるFindy Team+の開発チームは何から改善を始めたか」
https://agilejourney.uzabase.com/entry/2023/03/30/103000
浜田 直人 氏
ファインディ株式会社
エンジニア
SIerで約9年間BtoBのWebアプリケーション開発やデータ分析基盤の開発・運用など様々な案件に携わったのち、株式会社カカクコムで食べログのWebサイト開発や、エンジニアリングマネージャーとしてチームビルディング、エンジニア採用などに携わる。
2019年4月からHR tech系スタートアップにてプロダクト開発をフルスタックに担当しつつ、エンジニアリングマネージャーとしてチームビルディングや採用も担当。2022年5月〜現在、ファインディ株式会社で「Findy Team+」の開発をリード。
🗣️ LT① kubectlコマンドをチョット便利に使いたい!
本谷 亮介 氏
株式会社ユーザベース
B2B SaaS事業 Product Division ソフトウェアエンジニア
大手SIerで自社サービスの立ち上げや運用保守のプロジェクト等に開発者として従事。2022年にユーザベースに入社。入社後はFORCAS Salesの開発を担当し、直近では認証認可基盤の整備や検索機能の改善などに携わっている。趣味は焚き火。
🗣️ LT② 開発しやすさ改善活動(仮)
荒井 亮人 氏
株式会社ニューズピックス
Topics Unit エンジニア
SIer で金融系の社内向けシステムの開発・運用に従事。その後、監視 SaaS のアプリケーションエンジニアを経て 2022年11月に NewsPicks に入社。現在まで NewsPicks Topics を担当。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします🙇♂️
https://www.youtube.com/watch?v=KDtVScEaBC8
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴可能です。
🤝 主催/共催
主催:株式会社ユーザベース
ユーザベースグループは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」をパーパスに掲げています。経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」やB2B事業向け顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」、企業変革ソリューション・プラットフォーム「AlphaDrive/NewsPicks」など全9事業を展開しています。
共催:ファインディ株式会社
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- エンジニアの方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
- ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
- 当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
- 配信トラブル時のアナウンスはTwitterよりイベントハッシュタグをつけて行います。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
- 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。
《イベントご参加にあたってのご留意事項》
- セミナーお申し込みフォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、次のように管理し保護に努めてまいります。 セミナー参加お申し込みを持ちまして下記に同意したものとさせていただきます。
【個人情報の収集・利用・提供について】
- お預かりしました個人情報は、本セミナーご参加の確認、及び次回以降に開催するセミナーのご案内、製品・サービスのご紹介に利用させていただきます。
【第三者への提供について】
- お預かりした個人情報について、本セミナーの共催企業及び本セミナーの出演者が所属する会社へ提供することを予定しています。
- 当社グループ企業および共催企業・出演者所属企業以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。
【個人情報保護方針】
- 個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。
プライバシポリシーについて
株式会社ユーザベース:https://www.uzabase.com/jp/privacy/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.