Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
NewsPicksでのモバイルアプリの技術的負債解消方法 - TechBase vol.2
📝 開催概要
── 「エンジニアの成長に必要なものって、なんだろう」を考えるUZABASEが主催する勉強会 - TechBaseシリーズ
ユーザベースは、エンジニアの自発的な挑戦を尊重し、メンバーがやりきれる環境を追求していきます。私たちにとって「エンジニアの成長」はとても大切なテーマ。
TechBaseシリーズは、「明日のエンジニアリングを少しだけより良いものにしていく。」をテーマに、個性豊かなエンジニアが日々の学びを共有するための勉強会です。
今回はNewsPicks アプリ開発チーム リーダーの石井 幸次が「段階的な技術的負債の解消方法」について、同じくアプリ開発チームの金子 雄大が「SwiftUI+TCAに挑戦!NewsPicks iOSアプリのリアーキテクチャ」についてそれぞれお話します。
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- モバイルエンジニアの方
- ネイティブアプリ開発における技術的負債に悩んでいる方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング(5分) | 司会 |
19:35 | メインセッション(20分) 「段階的な技術的負債の解消方法」 |
NewsPicks アプリ開発チーム リーダー 石井 幸次 |
19:55 | 事例講演(20分) 「SwiftUI+TCAに挑戦!NewsPicks iOSアプリのリアーキテクチャ」 |
NewsPicks iOSアプリエンジニア 金子 雄大 |
20:15 | NewsPicks よりお知らせ(5分) | NewsPicks アプリ開発チーム リーダー 石井 幸次 |
20:20 | 休憩(5分) | |
20:25 | 視聴者Q&Aパネルトーク(25分) | モデレーター Forkwell かわまた |
20:50 | クロージング(2分) | 司会 |
〜21:00 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 登壇者情報
🗣️ メインセッション
「段階的な技術的負債の解消方法」
石井 幸次 (@ko2ic)
NewsPicks アプリ開発チーム リーダー
2003年にサーバーサイドエンジニアとしてキャリアをスタート。ECサイト・パッケージソフト・基幹システムなど様々なプロジェクトでアーキテクトとして参加。その後、C向けサービスに10年従事し、その中で2010年よりスクラム開発を3社で導入実践。ベンチャー企業でiOS/Androidの開発チームを組成し、テックリードとしてIPOに貢献。2019年10月にNewsPicksにジョイン。Enterprise Productチームのエンジニアリングマネージャーを経て現在はスマフォチームのリーダーとして活動。著書に「基礎から学ぶFlutter」。
たまりにたまった技術的負債はどうしてるでしょうか?普段から負債をためずに開発できている素晴らしいチームもあるかもしれませんが、大部分は過去からのしがらみとビジネスを止めることができずに、なかなか解消できてないところが多いのではないでしょうか。この講演では、8年間ビジネス中心で開発してきたニューズピックスのアプリをビジネスを止めずにどのように負債を解消しているかをお伝えし、少しでも参考にしていただければと思います。
🗣️ 事例講演
「SwiftUI+TCAに挑戦!NewsPicks iOSアプリのリアーキテクチャ」
金子 雄大 (@takehilo_kaneko)
株式会社ニューズピックス Product Division iOSアプリエンジニア
新卒入社した大手SIerでインフラ、Webアプリ、iOS/Androidアプリ開発を一通り経験。
特にiOSアプリ開発に強い魅力を感じ、iOSエンジニアとしてキャリアを歩んでいこうとしていたところNewsPicksに出会い入社。
昨年よりiOSアプリのリアーキテクチャを開始し、時代遅れになりつつあった大規模アプリに変革を起こすべく格闘中。
NewsPicksのiOSアプリは最初のリリースから8年以上が経過しました。その間、ビジネスはもの凄いスピードで成長し、その時々のニーズに合わせてUIは何度もリニューアルされてきました。 一方で、アプリのコードは最初のリリースからその構造を大きく変えることはなく、修正に次ぐ修正により、保守性がかなり低い状態になっていました。 そこで昨年よりiOSアプリのリアーキテクチャを開始し、SwiftUIとTCAを採用した新しいアーキテクチャへの移行を進めています。直近ではアプリのメイン画面をフルSwiftUIで実装し直しました。ところが、SwiftUIとTCAの導入は一筋縄では行かず、SwiftUIとUIKitのハイブリッド構成に再度実装し直すなど、なかなか苦労することも多かったです。 本講演では、SwiftUIとTCAを採用した新アーキテクチャの詳細の解説、うまくいったこと、いかなかったこと、実装Tipsなどなど、これからSwiftUIとTCAにチャレンジしようとしている方々の参考になる内容をお伝えできればと思っています。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。
🤝 主催
主催:UZABASE
ユーザベースは、「経済情報で、世界を変える」ことをミッションに掲げ、2008年に設立しました。
「世界中のビジネス情報をテクノロジーと専門家の力で整理し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放する事で世界に変革を起こしたい」という志をもって、主幹事業である経済情報プラットフォーム「SPEEDA」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しているほか、日本最大級のスタートアップデータベース「INITIAL」やB2Bマーケティングプラットフォーム「FORCAS」など全7事業を展開しています。
⚠️注意事項
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。 |